目的
学校を卒業し web コーダとして働き始め、業務経験を積みながら中級者へなるために抑えるポイント
対象
「IT パスポート」「web デザイン技能検定 2 級」の資格をとってる人
web の仕組みをなんとなく知っている人
資料
※※※読み始める前に※※※
以下の資料の中には現状の理解度ではまったく理解できない概念が存在します。
その場合は無理に読み込もうとせず、雑誌の隅に載っているコラム感覚でどんどん読み飛ばしてください
まずはこれまで知らなかった概念が存在することを認識することが重要です
土台
git
(git の存在と基本的な操作は知っているが、べつに直接ファイルを修正してもよいと思っている状態)→
(git で修正を管理するメリット、git で管理しないデメリットを知っている状態になれる)
Qiita:Git/GitHub レベル別オススメ学習サイトまとめ完全保存版【2019.06】
readable
(なんとなくコードをかけるが、自分が書いたコードが良いかどうか判断できない状態)→
(自分の中で指標をもって書ける状態になれる)
書籍:リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
Qiita:プログラミングの原則
ライセンス
(よくわからずブログで紹介されてるライブラリを使いライセンスを気にしない状態)→
(ライブラリ・コードをコピペする前にライセンスを確認して安全に使用できる状態になる)
ブログ:オープンソースソフトウェア(OSS)ライセンスの比較・まとめ、GPL や MIT は何が違うのか
業務
HTML/CSS
(デザインをなんとなく再現できるが、再利用や改修を考えて設計できない状態)→
(代表的な CSS 設計の思想や実装例を知っていて、実際に試そうと思える状態になれる)
書籍:最強の CSS 設計 チーム開発を成功に導くケーススタディ
フレームワーク:Bootstrp
Javascript
頑張りましょう…
参考
Roadmap to becoming a web developer in 2020
最後に
上記の資料のなかで不適切だと感じるもの、さらに理解がしやすい資料があれば是非コンタクトをお願いします